
1990年 | 3月 | 九州大学法学部卒業 |
1992年 | 3月 | 九州大学大学院法学研究科修士課程修了(修士(法学)) |
1994年 | 6月 | 米国イェール大学ロースクールLL.M.課程修了(LL.M.) |
9月 | 米国イェール大学ロースクール客員研究員(~1996年12月) | |
1997年 | 3月 | 九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得 |
4月 | 九州大学法学部助手 | |
1998年 | 6月 | 九州大学より博士(法学)の学位を授与 |
1999年 | 1月 | 文部省在外研究員として米国イェール大学ロースクールに派遣(~1999年3月) |
2006年 | 4月 | 琉球大学法文学部助教授、専修大学法科大学院助教授等を経て、筑波大学法科大学院助教授 |
2008年 | 2月 | 増田パートナーズ法律事務所オブカウンセル就任(~現職) |
2009年 | 4月 | 筑波大学法科大学院教授(~現職) |

● | 『敵対的企業買収の法理論』九州大学出版会(2000年) |
● | “The Role of the Japanese Courts in Hostile Takeovers,” Law In Japan (日米法学会)Vol.27, 1 (2001) |
● | 『新版 基本問題セミナー 商法I 会社法』成文堂(2005年)(共著) |
● | 『敵対的M&A対応の最先端~その理論と実務~』商事法務(2005年)(共著) |
● | 『融合する法律学(上・下)(筑波大学法科大学院創設記念・企業法学専攻創設15周年記念)』信山社(2006年)(共著) |
● | 『法律学小辞典 第4版補訂版』有斐閣(2008年)(共著)、他多数 |

● | 沖縄国際情報金融特区促進協議会委員(2001年9月~現職) |
● | 琉球大学非常勤講師(2003年4月~現職) |
● | 明治大学非常勤講師(2005年4月~現職) |
● | 九州大学非常勤講師(2005年8月~現職) |
● | 経済産業省企業価値研究会委員(2005年9月~現職) |
● | 専修大学非常勤講師(2006年4月~2007年3月) |
● | 全国中小企業団体中央会 組合解散・合併等手続指導要領策定委員会委員(2006年9月~2008年3月) |
● | アリコ ジャパン 保険金審議委員会委員(2007年1月~現職) |
● | アリコ ジャパン 通信販売の募集態勢改善委員会委員(2008年2月~現職) |
● | 光ビジネスフォーム株式会社 独立委員会委員(2007年6月~現職) |
● | 公認会計士試験委員(2009年12月~現職) |